母と息子(の犬)

ごはんを全部食べ終わると、母がオヤツをくれます。このときばかりは、いんてる懐いてる。

最後の立ち入り?

旧居に書類を置きに行きました。建具や床暖房などの説明書。購入時の種類も置いてきた。古いけど、持ってると新築時代から住んだ気分になれるかも(笑)

カーテンの留め具を間違って持ち帰ってしまったので取り付ける。
これでもう、ここに来ることはないな……と思ったんだけど、帰ってからネットで電気水道ガスの契約解除手続きをしたら、ガス警報器だけはリースなので立ち入りが必要だって(笑)。

除雪完了

朝から除雪。駐車スペースとクルマと、玄関から洗濯物干し場までの通路。公道は駐車スペース前だけやった。ふだん使わない筋肉を使ったから節々が痛い(笑)。

すっきり


しばらくするとブルドーザーが現れて、道路の雪をすっかり除雪してくれました。じつは、うちの近所で、谷を埋めて農地に改良する工事をやっていて、ダンプカーが頻繁に通る。そのための除雪なんだろうね。ついででもありがたい。こんど警備員さんにお礼を伝えよう。

すごいなあと思うのは、ダンプの運転がみんな紳士的。住宅街だし子供も歩いているから、ものすごく静かにゆっくり走ってる。運ちゃんカッコいいな。

大雪ドライブ

大雪の予報なんですけど、こんな日に限って車検の見積予約を入れてある。しかも前に住んでた部屋のそば。出発したとき、早くもみぞれが降っていた。

ベンツワンコ

ガソリンスタンドに到着。見積作業中に前の部屋に行って郵便物を取り出し、向かいのラーメン屋へ。

由丸製麺所

カウンターの人が何人も何回も替え玉をもらっていた。ポスターを見ると、本日替え玉無料食べ放題。それじゃ私も堅めの麺をもうひとつ。

食べ終わってガソリンスタンドに戻り、見積結果を聞きつつ、オイル交換は先にやっとこうと。ちぇ、さっき頼めばよかったなー。レジにいた犬のぬいぐるみを眺めて過ごす。

おわってから、ふと「iPhoneのパッテリーを交換しよう」思い立つ。iPhoneはバッテリーの性能が下がると処理速度を下げるそうで、たしかに遅いんですよ。バッテリー交換割り引き制度が始まったので、帰りに寄ろうと思ったら、ラゾーナ川崎は予約いっぱい。近隣すべてダメ。唯一、渋谷ヒカリエのカメラのキタムラの予約が取れた。

環七を北上

ヒカリエのそばに上限1200円のTIMESパーキングがあるんだけど、ヒカリエも30分300円。まあ予約だし長時間はないだろうとヒカリエに入庫。

パーキングカッコいい。プレートがないのに横スライドする。

しかし、私のアイホネ6プラスはバッテリー在庫なし。注文すれば4月に届くって……。だったらなぜ予約させたんだー! オレのIDで機種までわかってるだろー(笑) Appleって洗練されていて、ときどき間抜け。たぶんそこが人気の理由。しらんけど。

定番の位置

アイホネXに買い換えたい気もちがむくむくと(笑)。いちおうバッテリーを予約して、記念に撮り鉄した。すごい雪になってる。松本で4回も冬を経験した俺の勘が、そろそろヤバいと感じてる。駐車券3時間分ももらったけど、早く帰ろう。

246を走って、首都高下はいいけど、路肩車線は積もり始めた。こういうときは交通量の多い道のほうが走りやすいので三軒茶屋から首都高に上がり東名へ。スイスイ走れたけど、多摩川越えあたりで渋滞始まる。珍しいな。ETCになってからこんなことなかった。さては誰か事故ったか……と思ったら、料金所ゲートがETC2本、一般1本だった。少なすぎる。早く通り抜けないとヤバいのに渋滞させちゃダメでしょう。

東名川崎を降りたら雪国だった。そうそう、いつも多摩川を渡ると気温が2~3度下がるんだよなあ。道がシャーベット状態。チェーン巻こうかな。でもバス通りはチェーンを巻いたバスが轍を作ってくれて、ノーマルでもなんとかなった。バス通りを外れるとちょっと怪しい。ま、FFだからゆっくり走ればなんとかなるでしょ。おううう、急な下り坂は滑るぜー。あぶないぜー。おちついて縁石に前輪を当てていったん停めて、あとはゆっくり走って帰った。

犬は喜び庭駆けまわり……ません(笑)

どんどん積もってくる。一昨日の角館駅前を思い出した。

帰ってきたばかりの緑デミオさん。2時間でこんなに積もった。

デミオを買ったときに新しいチェーンも買って、初めて積んでいった。使ってみたかったけど、今日は出番なし。

[amazonjs asin=”B0746FFBPF” locale=”JP” title=”カーメイト【2017年モデル】簡単装着日本製 JASAA認定 非金属タイヤチェーンバイアスロンクイックイージーQE4L 適合:185/55R14 175/65R14(夏) 175/70R13 165/70R14 165/80R13(夏) 155/80R14 165R13(夏) 155R14 QE4L”]

水槽のメンテ

 

ごろーん、バシッ

居間の水槽の水草が濃緑の藻で覆われてしまいました。

みっともない、と母が言うので、水草洗いと換水。ついでに2階の大型魚水槽とプレコ2匹の水槽も換水。11時から始めて終了は17時。昼飯を抜くと5時間くらいか。前の部屋では丸一日かかったんですけど、早く終わりました。給湯器から出す水の勢いがいいんです。すぐタンクに溜まる。もっとも、20リットルの水タンクを抱えて2階と何度も往復するってキツい。脂肪化した腰回りの筋肉が戻ってくれるといいなあ。

 

犬もメンテナンスします。散歩から帰ったら、こうやって端に挟んで固定して、肉球とお腹と耳の穴を拭き掃除。

 

 

山奥です

取材2日目。

秋田内陸縦貫鉄道

撮り鉄に同行しました。ここ有名な場所なんですけど、引くと電線だらけなんです。奥の山もきれいなのに残念。

くまー

ふだんの私の旅とは違う、珍しい経験をいたしました。感謝です。

新幹線こまちで帰りました。仲間がいると、帰りの列車もたのしい。