じゅんいちさんぼ 羽田空港

羽田空港で北海道のローカル線イベントをやっているそうで。心の中で応援していたらテレパシーが届いてしまったらしく、司会の堀さんからメッセージをいただく。美女の誘いを断ってはならぬ。

荷物がないんだからたまプラーザ駅から空港行きバスに乗ればいいものを、ついクルマで行ってしまうボクの悪いクセ。言い訳をすると、ウチはカースペースが縦列で、弟のクルマが後ろにあって、彼が通勤するときに入れ替えしなきゃいけない。じゃあ前にいるボクのクルマを出しましょうと。入れ替えはめんどうだからヤダ。あざみ野駅でパークアンドライドするくらいならクルマで行ったほうえがいいやと。そんなときにJA横浜からLINEかきて、浜梨が入荷したと。クルマで行くならお土産に持っていこう。重いけど、飛行機で帰るんでしょうし。

羽田空港駐車場は公式サイト表示通りP1~P4まで満車。それじゃあってんで国際線ターミナルのP5に停めて無料連絡バスでP1ターミナルへ。これは良いアイデアだと思った。でも15時頃に帰るときは満車で入庫待ち渋滞。送迎ならいいけど、駐めっぱなしで海外に行きたくてもやめたほうがいいね。

会場は2階のマーケットプレイス。1100のJR北海道ステージには間に合わなかった残念。でも堀さんにご挨拶して、JR北海道ソリューションズの勝又さんを紹介していただいてお話を聞く。女性のひとり旅、女子旅を訴求したいそうで。なるほど堀さんピッタリですね。ちなみに堀さんはフリーアナウンサーで、NHK函館放送局でニュース番組を担当されています。鉄オタでときとぎネットをバズらせてる。

これなんて1000万インプ越え。


模型展示はプレゼンに合わせて車両を入替えるというこだわりっぷり。子どもたちが大喜びで誘客効果抜群だ。

昼休憩に入ったので空港内を巡回。昼間の羽田空港はお店がたくさん開いていいね。ぼくが羽田空港から飛行機に乗るときって、早朝便で行って最終便で帰るから、ほとんど店が閉まってる。早朝便を選ぶ理由は駐車場に確実に駐められるから(笑)。電車で行けよ鉄道ライターのくせに。


まずはイベントの関連コーナー。黄色線区沿線の自治体がパンフレットを置いてます


釧網線コーナーには『オホーツクに消ゆ』ロケ地マップもある。もってるから取らなかったけど。


宗谷線コーナーにはガチャがありまして……


たらの珍味が当たりました。お姉さんの笑顔ステキ。


展望デッキで飛行機を眺め……


羽田空港の歴史展をやってた。


広いよねぇ。


パンナム懐かしい!! 『新幹線大爆破』で高倉健がパンナムのカウンターに行くと、そこには多岐川裕美さんがいた。でも乗ろうとした飛行機はフィンエアじゃなかったっけ?


このほかにも京急のきっぷとか、昔のCAの制服とかいろいろあった。羽田の歴史写真集が懐かしかったけど、グッとガマンした。こんど見つけたら買っちゃうかも。


イベント会場に戻ってJALステージ、堀さんオンステージを見る。カワイイという視点で鉄道を語るところが面白い。ぼくにはできない視点。学びがありました。


模型はSL釧路湿原号とノロッコ号に変わってた。芸が細かい。

堀さんに挨拶して離脱。腹減った。そういえばTLに吉野家の角煮定食が流れてきたけど……と思ったら終ってた。じゃあここ。JR九州グループがやってる「うちのたまご」。玉子掛けご飯の店。


親子丼で食券を買ったら、タッチバネルに「おかわりたまご100円」があって、玉子だけお代わりしてもなー、と「おかわりごはん100円」もオーダー。なんとお代わりが先に出てくる(笑)。でもこの順番が正解だった。味つけの薄い順だからね。TKG久しぶり。そして親子丼うまい!! テーブルに胡椒があった。九州では親子丼やTKGに胡椒をかけるんでしょうか。かけてみたら、あら美味しい。親子丼の鶏肉が大きいこともあって、ピッタリですよ。次回は「親子丼肉多め」にしようと思った。

晩飯の支度がめんどうだから、空弁を買って帰る。これもいままで買う機会がなかったんだよね。

母にはこれ。


ぼくはこれ。また鶏かよw
どっちも美味しい。


ちゃんと羽田空港で作ってるんですね。


自分ち用にも浜梨を買っていた。1個700円。すげー。でも美味いし、年に一度だし。

そんな1日。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.