花より鶏

土曜日に自宅にいるなんて久しぶり(笑) 犬の散歩はクルマで公園へ。花咲く季節です。

葉っぱと花が同時に出る桜って珍しい。鎌倉でソメイヨシノの早咲きから品種固定されたそうです。
玉縄桜 – Wikipedia

晩飯は旧宅マンションの友達と。ロティサリーチキン、うまかった。注文から提供まで40分。その間に春菊のサラダ、自家製ソーセージ、「貧乏人のポテトフライ」ってヘンな名前だったけど、スパイスも効いてサルサソースで半熟目玉焼きも付いて、これまたうまし。冷凍ポテトを揚げただけだろうな、なんて思ったら贅沢なひと品でした。名前の通りビールはいろいろあるみたい。かつてビール工場があった町にふさわしい。でも私は自家製レモンサワー。レモンピールと粒がたくさんはいって、ビターテイスト。これもオススメ。

ベクタービア 大森店
ベクタービア 大森店
ジャンル:クラフトビール/個室
アクセス:JR京浜東北線大森駅 東口 徒歩4分
住所:〒143-0016 東京都大田区大森北1-12-1 1F(地図
ネット予約:ベクタービア 大森店のコース一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 大森×イタリアン(イタリア料理)
情報掲載日:2018年3月25日

花粉症の薬

雨が上がったので3日ぶりに犬の散歩。このところ行きつけの緑地公園でさくらが咲き始めた。

咲き始め

そこでくしゃみ。花粉症の内服薬はアレジオン20を使ってるんだけど、効き目が薄いかな。というわけで、別の薬をAmazonで。
[amazonjs asin=”B01MR4F8K3″ locale=”JP” title=”【第2類医薬品】アレルビ 56錠 ※セルフメディケーション税制対象商品”]
アレグラと同じ成分で、ちょっと安い。ドラッグストアになかったのでAmazonで。

緑地公園の近くに大きなスーパーマーケットとがあるので、昼飯の弁当と鍋の材料を買った。鍋の季節もそろそろ終わりかな。

舟和の芋アイス

コラムのまくらに『mini metro』っていうゲームのスクリーンショットを紹介しようと思って、遊び始めたら終わらない。エンドレスモードでしたorz

mini metro iOS版


結局、使わず。これ単体で1本仕上げよう。

風呂上がりに、ちょっと前に買っておいたアイスを食べた。舟和といえば、芋羊羹の老舗ですよ。でも製造元はスカイフーズ。販売は舟和になってるけど、公式サイトに記載なし。

舟和は名義貸しだけだった?

アイスミルクに芋羊羹ソース。雰囲気はあるけど、芋羊羹の濃厚な芋の味がなかった。残念。

バニラ&芋ソース?

春分の雪

ちょっとブログをサボったなあ、と思ったら、1カ月もご無沙汰でした。週末のたびに米原、福井、岳南、高崎、岳南、墓参り、岳南って感じで出かけっぱなしで、さらにPCが固まってWindows10を再インストールして、仕事環境の設定をイチからやり直し。これだけやると他の仕事が押せ押せになっちゃうんだ。息抜きにゲームやる程度。もうね、仕事以外に文字を書きたくないって言うか、右脳が停まる。でも日記は自分のためでもあるから後で補完します。写真1枚だけかもしれないけど。っていうか岳南多すぎだろ。

仕事部屋から


昨日は21時に思考停止してしまったので寝た。3時くらいに起きようと思ったんだけど、アラームが鳴っても身体が言うことを聞かないので二度寝。4時のアラームで三度寝。トイレに行ったら寒くてベッドに戻って犬を抱えてまた寝た。目覚めたら6時ですよ。9時間寝ましたよ。睡眠力すごい。
6時から猛然と書き始めて(遅れてるからw)、なんか今日はやけに寒いな、と思ったら雪が降ってました。だんだん粒が大きくなって牡丹雪。寒いわけだよねぇ。

注) 春分の日です


お彼岸の中日、母に頼まれて徒歩1分のコンビニでおはぎ買ってきた。コンビニありがたい。売り切れかなと思ったけど、寒いせいかたくさんあった。
雪の日は静かです。仕事がはかどります。今週末はメシ以外に出かけないな。短期連載が2つ終わったし、来月から毎週連載が隔週になるし、この機会にスケジュールを戻さないと。

水抜きとうんち袋

犬の散歩はなるべく公園に行くようにした。公園の駐車場は1時間300円。向かい側のコインパーキングは40分200円。だいたい30分コースだから、コインパーキングね。ポイントカードを作った。クレジットカードで支払えるので、そっちのポイントも付くよ。

とくにオモシロいモノは出てこなかったみたい

犬のうんち袋がなくなったので買いました。
[amazonjs asin=”B00NABTC8M” locale=”JP” title=”Amazonベーシック 犬用エチケット袋 300枚入り”]
リンク先に600枚、900枚もあって、多いほうが割安です。
収納カプセルにロールをセットして、引き出してミシン目で切って使います。便利です。安いし。オススメ。
[amazonjs asin=”B07547WSXP” locale=”JP” title=”WOLFWILL ベーシック エチケット袋 犬 うんち処理袋 お散歩ビニール袋の骨型ケー ス 42ロール 630枚入り”]

中島菜

昨日の夜から朝にかけて、年賀状を再送していただいた人に向けて、お返しする切手と報告書を封入する作業をしました。
2018年12月19日から2019年1月4日までの郵便物について | すぎやまの日々
こんなことに時間を取られるなんて……あらためてマンション管理会社に腹が立ちます。そのおかげで今日は眠い。早く寝よ。

今日の昼飯


ちょっと殺風景ですけど、おにぎりは中島菜。これは能登の中島のお土産です。ソーセージは北海道豊浦町産。有楽町のフードフェスで買いました。マスタードは島根県雲南市のワイナリーで買いました。すべて取材でご縁のあるところ。じつは豊かな食卓です。

中島菜


これが中島菜。能登野菜。野沢菜とか、明日葉とか、そういうカテゴリーですね。不思議なことに、能登の中島で育てないと栄養や風味が出ないそうです。中島で育てると葉がギザギザになる。種を他の土地に蒔くと、こうならないんだとか。能登の土は海からの塩分を含み、雪解け水も能登湾に注ぎ、その循環で作物も魚も育まれているのです。
中島菜|能登野菜とは?|能登野菜

豊浦町のソーセージは、東京都墨田区の桑原ハムが、豊浦町の工場で作っています。
桑原ハムのホームページへようこそ!!

マスタードは大分産って書いてあったけど気にしない(笑)。買ってから時間が経っていて、開封したときは賞味期限も過ぎていたけど気にしない。
島根のワイン 奥出雲ワイナリー 奥出雲葡萄園