大雪ドライブ

大雪の予報なんですけど、こんな日に限って車検の見積予約を入れてある。しかも前に住んでた部屋のそば。出発したとき、早くもみぞれが降っていた。

ベンツワンコ

ガソリンスタンドに到着。見積作業中に前の部屋に行って郵便物を取り出し、向かいのラーメン屋へ。

由丸製麺所

カウンターの人が何人も何回も替え玉をもらっていた。ポスターを見ると、本日替え玉無料食べ放題。それじゃ私も堅めの麺をもうひとつ。

食べ終わってガソリンスタンドに戻り、見積結果を聞きつつ、オイル交換は先にやっとこうと。ちぇ、さっき頼めばよかったなー。レジにいた犬のぬいぐるみを眺めて過ごす。

おわってから、ふと「iPhoneのパッテリーを交換しよう」思い立つ。iPhoneはバッテリーの性能が下がると処理速度を下げるそうで、たしかに遅いんですよ。バッテリー交換割り引き制度が始まったので、帰りに寄ろうと思ったら、ラゾーナ川崎は予約いっぱい。近隣すべてダメ。唯一、渋谷ヒカリエのカメラのキタムラの予約が取れた。

環七を北上

ヒカリエのそばに上限1200円のTIMESパーキングがあるんだけど、ヒカリエも30分300円。まあ予約だし長時間はないだろうとヒカリエに入庫。

パーキングカッコいい。プレートがないのに横スライドする。

しかし、私のアイホネ6プラスはバッテリー在庫なし。注文すれば4月に届くって……。だったらなぜ予約させたんだー! オレのIDで機種までわかってるだろー(笑) Appleって洗練されていて、ときどき間抜け。たぶんそこが人気の理由。しらんけど。

定番の位置

アイホネXに買い換えたい気もちがむくむくと(笑)。いちおうバッテリーを予約して、記念に撮り鉄した。すごい雪になってる。松本で4回も冬を経験した俺の勘が、そろそろヤバいと感じてる。駐車券3時間分ももらったけど、早く帰ろう。

246を走って、首都高下はいいけど、路肩車線は積もり始めた。こういうときは交通量の多い道のほうが走りやすいので三軒茶屋から首都高に上がり東名へ。スイスイ走れたけど、多摩川越えあたりで渋滞始まる。珍しいな。ETCになってからこんなことなかった。さては誰か事故ったか……と思ったら、料金所ゲートがETC2本、一般1本だった。少なすぎる。早く通り抜けないとヤバいのに渋滞させちゃダメでしょう。

東名川崎を降りたら雪国だった。そうそう、いつも多摩川を渡ると気温が2~3度下がるんだよなあ。道がシャーベット状態。チェーン巻こうかな。でもバス通りはチェーンを巻いたバスが轍を作ってくれて、ノーマルでもなんとかなった。バス通りを外れるとちょっと怪しい。ま、FFだからゆっくり走ればなんとかなるでしょ。おううう、急な下り坂は滑るぜー。あぶないぜー。おちついて縁石に前輪を当てていったん停めて、あとはゆっくり走って帰った。

犬は喜び庭駆けまわり……ません(笑)

どんどん積もってくる。一昨日の角館駅前を思い出した。

帰ってきたばかりの緑デミオさん。2時間でこんなに積もった。

デミオを買ったときに新しいチェーンも買って、初めて積んでいった。使ってみたかったけど、今日は出番なし。

水槽のメンテ

 

ごろーん、バシッ

居間の水槽の水草が濃緑の藻で覆われてしまいました。

みっともない、と母が言うので、水草洗いと換水。ついでに2階の大型魚水槽とプレコ2匹の水槽も換水。11時から始めて終了は17時。昼飯を抜くと5時間くらいか。前の部屋では丸一日かかったんですけど、早く終わりました。給湯器から出す水の勢いがいいんです。すぐタンクに溜まる。もっとも、20リットルの水タンクを抱えて2階と何度も往復するってキツい。脂肪化した腰回りの筋肉が戻ってくれるといいなあ。

 

犬もメンテナンスします。散歩から帰ったら、こうやって端に挟んで固定して、肉球とお腹と耳の穴を拭き掃除。

 

 

山奥です

取材2日目。

秋田内陸縦貫鉄道

撮り鉄に同行しました。ここ有名な場所なんですけど、引くと電線だらけなんです。奥の山もきれいなのに残念。

くまー

ふだんの私の旅とは違う、珍しい経験をいたしました。感謝です。

新幹線こまちで帰りました。仲間がいると、帰りの列車もたのしい。

秋田です

早朝の新幹線こまちに乗って、角館から秋田内陸縦貫鉄道に乗りました。

国鉄時代、南側は角館線、北側は阿仁合線といいました。赤字路線で廃止になりかけたけど、地元自治体が第三セクターを設立して存続。建設が凍結された区間を開通させて南北を結び、秋田内陸縦貫鉄道になりました。乗車記録を調べたら、角館線と阿仁合線は1983年に乗ってました。35年前……。16歳。高校入学前の春休み。初めて泊まりがけのひとり旅を許してもらった旅だったなあ。

秋田内陸縦貫鉄道 阿仁合駅

秋田内陸縦貫鉄道は1992年に乗ってます。25歳か。仕事がおもしろくて乗り鉄は休んでた時期だけど、たしか、高校時代の友人が就職して秋田勤務になったので、会いに行ったんだと思う。急行もりよしに女性運転士がデビューして話題になってました。小柄でおとなしい、かわいい感じの秋田美人さん。一緒に写真を撮ってもらいました。いまは、そろそろ還暦ではなかろうか(笑)。

町家ホテル角館

今年の4月にオープンした新しい宿。町家ホテル角館 秋田県仙北市角館。ユニットバスは湯船が大きくて快適。有名な桜並木のそばです。もういちど、仕事抜きでのんびり来たいと思いました。こういうムードのあるところに来ると、独り身が寂しくなります。

孝行を、したいときでも嫁はなし。おそまつ。

母を接待する

朝飯のあと、いんてると散歩に出たんだけど、路面が濡れているため動かない。撤収。

昨夜着手して、力つきた『新汽車旅日記』の続きが終わって昼飯。母は友人たちとランチに出かけている。おとといのビーフシチューが残っており、これに合うパンを買いに行った。徒歩圏にうまいパン屋がありましてね。ちょうどバケットが焼きたてでした。シチューを温めて喰らう。うまい。

このパン屋さんには実家に帰るたびに寄ってたんだけど、実家にきてからは初めて行く。近いといつでも行けると思って行かない。自分で食材を買わなくなったし、母はコンビニで買ったふつうの6枚切り食パンを毎朝飽きずに食べているわけで。しかしパン屋のパンはうまいなあ。焼きたてだからもっとうまいなあ。実家に帰って良かったことの5本指に入るな。また行こう。でも4月には犬の散歩コースに新しいパン屋ができる。それも楽しみ。

続いてマイナビさんのトリビア。これは先々週に電話取材済みだから早い。明るいうちに終わって、今週ネット掲載の連載は完了。めでたい。ひき続き書籍とかWebコラムの校正チェックとか。

大盛りごはん(笑)

母が肉を食いたいというので焼き肉屋に行く。大和市の天狗家本店。18時過ぎに行ったら空いていた。木曜日だからかな。昔は水木休みだったので、木曜営業を知らない人も多いと思う。

ここは高速道路なしで1時間くらいで行けるようになった。帰りは道が空いていて35分だった。実家に帰って良かったことの5本指に……あ、そろそろ指が足りない。

オレが母を接待するつもりで会計を済ませたんだけど、弟が俺の携帯ケースに札を仕込んでいた。やるな。

戻って仕事の続き。明日からの出張の準備。MUGAストイックPCを久々に立ち上げて、Windows更新をしたんだけどダウンロードが進まないし、インターネットが切れまくる。無線LANはつながってるのに……。調べたら、ネットワークアダプタが余計なコードをくわえ込んでいるらしい。ドライバを削除して再起動でなおるようなのでやってみた。こんどはつながったままのようだ。時間がかかりそうだから放置して寝るw

『アンナチュラル』

朝飯を食っていたら、ヒヨドリがきた。

窓の外にヒヨドリ


この鳥かごにはメジロとヒヨドリがくる。母はメジロ贔屓。ヒヨドリはメジロを追っ払うからキライらしい(笑)。

作家の柴田よしき先生がFacebookで『金曜ドラマ『アンナチュラル』|TBSテレビ』を褒めていた。ノーマークだった。Tverで第1回を観たらすごくおもしろい。どんでん返し過ぎ(笑) 第2回以降を録画予約。

YouTubeで埋め込みタグを作ると幅が560だ。このブログも中央の横は560。560はスタンダードかいな。

午後、マンション管理会社が郵便返却の件でお詫び状を持ってくる。年賀状を出し直してくれた人に切手で返却するため、人数をカウントしてもらった。発送用の封筒もくれと。82円切手貼ってくれと。これで終わりにしたい。
鉄道の除雪について調べる。J-STAGEっていう学術論文収録サイトに登録してみた。信越線立ち往生の件、人災ではなく自然災害。しかし鉄道の除雪はめんどくさいなあ……。

SuicaポイントをJREポイントに切り替えなさいってメールが来たのでやってみた。
dカーシェア | サービス・機能 | NTTドコモはいかがですかってメールが来たので登録したけど、現住所と免許証の住所が違うのでダメでした。わはは。
ジャパンネットバンクからは、今月中にVISAデビットを3回使うと500ポイントってメールが来た。明日チャージして秋田で使おう。

これから『のらり』を書いて寝る。これで明日はトリビアと本に集中できるはず!!